ミヨシ・ロジスティックスのホームページを
ご覧の皆様、こんにちは(*^^*)
業務グループの佐藤です🌞
ブログをご覧いただきありがとうございます♪
前回のブログに、
熱中症予防のために暑熱順化をしていきましょう!!
と書きましたが、最近は暖かい日が少なく、
肌寒い日が続いていますね。
雨もよく降りますし、このまま梅雨入りするのでは・・・
なんて思ってしまいます☔
先日、ミヨシ本社の花壇に新たな仲間として
コリウス、ペペロンチーノ(唐辛子)、ピーマン、
みょうがの苗を植えていただいたのですが、
天気の悪い日が続いていて心配です💦
雨ニモ負ケズ、元気に育ってほしいと思っています🌱
今年の梅雨入りは例年より早まる可能性があるそうですが、
実は私、梅雨がとっても苦手なんです。。。
洗濯物は乾かないし、髪はくるんくるんになるし、
気持ちもどんよりしてしまうし、
頭痛やめまいがすることも・・・😥
梅雨の時期には低気圧が繰り返し前線の上を通過していて、
毎日のように気圧が変動する影響で片頭痛や腰痛などの
天気痛が引き起こされるそうです。
耳の奥にある内耳の気圧センサーが、気圧の変化を感知する際に過剰反応し、
それによって自律神経のバランスが乱れて気象病を引き起こすんだとか💡
そんな天気痛を軽減する方法として、耳のマッサージがおすすめです👂
・親指と人差し指で耳をつまんで上下や横に引っ張る
・手のひらで耳全体を覆い、円を描くようにゆっくりと回す
・耳全体をもみほぐす
こういったマッサージをすることで血行がよくなり、
自律神経の乱れを整えることができるそうです!
症状が出る前に行うのが効果的なので、
天気痛を予防するためにぜひ毎日取り組んでみてください★
私も休憩時間に地道にやっていこうと思います💪
一緒に天気痛・気象病に打ち勝ちましょう🙋
ではでは、次回のブログもお楽しみに👋
🍭 佐 藤 🍭